進歩性に悩める弁理士のブログ

主に自己の業務の備忘録として思うまま書いていきます ※業務以外の雑談も

2025-01-01から1年間の記事一覧

【裁判例】 令和6(行ケ)10049 容易想到性の判断の誤り

また、久しぶりの裁判例の検討となります。今回は「令和6(行ケ)10049」です。判決言渡日は2025/3/24。拒絶査定不服審判の不成立審決を取り消す請求に対し、理由があるとして審決が取り消されたものです。(特許庁は進歩性なしと判断、裁判所は進歩性ありと判…

2024年の裁判例<まとめ>

あすみ総合特許事務所の弁理士・鈴木です。かなり遅くなってしまいましたが、今回は昨年(2024年)判決が出された、審決/取消決定の取消請求事件に関し簡単に総括します。 当方が把握した限りで、51件の判決が該当し、うち12件が成立または一部成立…

【裁判例】 令和5(行ケ)10002 相違点の判断の誤り

久しぶりの裁判例の検討となりますが、昨年度検討しようとしていて失念していた裁判例です。判決日から間もなく1年近く経ってしまいますが検討しておきます。 「令和5(行ケ)10002」、判決言渡日は2024/4/25。無効審判の不成立審決を取り消す請求に対し、理…

トレラン大会はなかなか楽しいです

あすみ総合特許事務所の鈴木です。ここ最近、またちょっと首を傾げる拒絶理由通知が散見され、時間を取られることが多いです。拒絶理由通知を読んでいると、「あぁ、この審査官、どうしても拒絶したいんだな」というのがひしひしと伝わってくることがありま…

初トレラン大会エントリー

あすみ総合特許事務所の鈴木です。もう2月に入るタイミングですが、遅ればせながら本年初投稿となります。本年もどうぞ宜しくお願い致します。昨年の審決取消訴訟の裁判例のまとめを投稿したいのですがなかなか時間がとれず進んでおりません(汗)。未検討…